INFORMATION
-
【雑誌】OSAMUSHI Vol.4 [ツシマカブリモドキ特集]
¥2,200
雑誌「OSAMUSHI」はオサムシという昆虫のみを掲載した専門誌です。 Vol.04は長崎県対馬にのみ生息するツシマカブリモドキを徹底解説しています。 今までの昆虫雑誌にはないデザイン性を重視して作成し、昆虫初心者の方にもわかりやすくオサムシの生息環境や採集方法、飼育方法も解説しています。ツシマカブリモドキ特集の他にも複数の短報が掲載されており、オオルリオサムシの詳細な報告など、読み応えのある一冊になります。 【サイズ】B5(182mm × 257mm) 【ページ数】80P(表紙含む) 【表紙紙質】高級紙「Mr.Bスーパーホワイト145g」を使用しているので、肌触りが良い質感で発色に長けています。 【中面紙質】「コート90kg」を使用することで色味の美しさを際立たせ、裏面が透けにくく、誌面を綺麗にお見せできます。 目次 03_ツシマカブリモドキとは 05_ツシマカブリモドキの特徴 07_対馬採集記 28_世界のカブリモドキ 29_ヤンコフスキーカブリモドキ 31_アオカブリモドキ 33_カンスーカブリモドキ 35_エリスカブリモドキ 37_シナカブリモドキ 39_イシヅカカブリモドキ 41_プリンキパリスカブリモドキ 43_テイオウカブリモドキ 45_オオコブカブリモドキ 47_タイワンカブリモドキ 49_イボカブリモドキ 51_ウンナンカブリモドキ 53_クバーニカブリモドキ 55_カブリモドキの繁殖 56_カブリモドキの越冬 57_カブリモドキの交雑 58_CARABUS REPORT FILE 59_韓国産アオカブリモドキ飼育記録 61_オオルリオサムシ ウトナイ湖東部 エリア個体群について 63_オオルリオサムシ 勇払移行帯東部長沼町個体群について 67_変なマイマイカブリを採集 69_オオルリ・アイヌキンの条線異常2例/鞘翅緑化色のエゾマイマイカブリ 70_トマムキンオサムシの成虫越冬記録 71_北海道オサムシ展示館/BUGS-DESIGN 73_REPORTS募集 74_プロフィール/謝辞
-
【雑誌】OSAMUSHI Vol.3 [アイヌキンオサムシ特集]
¥2,200
オサムシという昆虫の専門雑誌「OSAMUSHI」を制作いたしました。 Vol.03は北海道の秘宝アイヌキンオサムシを徹底解説しています。 今までの昆虫雑誌にはないデザイン性を重視して作成し、昆虫初心者の方にもわかりやすくオサムシの生息環境や採集方法、飼育方法も解説しています。アイヌキンオサムシ特集の他にもオオルリオサムシニセコ型低地個体群の報告など、読み応えのある一冊になります。 【サイズ】B5(182mm × 257mm) 【ページ数】84P(表紙含む) 【表紙紙質】高級紙「ハイマッキンレーポスト180kg」を使用しているので、発色が良く高級感ある紙質です。 【中面紙質】「コート90kg」を使用することで色味の美しさを際立たせ、裏面が透けにくく、誌面を綺麗にお見せできます。 【目次】 03_アイヌキンオサムシとは 05_アイヌキンオサムシの特徴 07_アイヌキンオサムシの亜種紹介 09_コルベキンオサムシ[基亜種] 13_ヒダカキンオサムシ[日高山脈亜種] 17_トマムキンオサムシ[トマム亜種] 21_ユウバリキンオサムシ[夕張山地亜種] 25_アイヌキンオサムシ[道央道東亜種] 29_タイキキンオサムシ[大樹町亜種] 33_テシオキンオサムシ[道北亜種] 37_マシケキンオサムシ[増毛産地南西部亜種] 41_イブシキンオサムシ[積丹半島亜種] 45_ニセコキンオサムシ[ニセコ亜種] 49_カリバキンオサムシ[狩場山亜種] 53_オシマキンオサムシ[大千軒岳亜種] 57_リシリキンオサムシ[利尻島亜種] 59_チシマキンオサムシ[択捉島亜種] 61_ウシシルキンオサムシ[ウシシル島亜種] 63_アイヌキンオサムシの生息環境 65_アイヌキンオサムシの繁殖 67_世界のキンオサムシ 68_CARABUS REPORT FILE 69_オオルリオサムシニセコ型個体群の記録 73_オオルリオサムシの越冬個体繁殖記録 75_北海道オサムシ展示館 76_BUGS-DESIGN SPECIAL GOODS 77_短報募集 78_プロフィール/謝辞
-
【雑誌】OSAMUSHI Vol.2 [マイマイカブリ特集]
¥2,200
オサムシという昆虫の専門雑誌「OSAMUSHI」を制作いたしました。 Vol.02は日本を代表するオサムシであるマイマイカブリを徹底解説しています。 今までの昆虫雑誌にはないデザイン性を重視して作成し、昆虫初心者の方にもわかりやすくオサムシの生息環境や採集方法、標本作成方法も解説しています。マイマイカブリ全亜種の解説や北海道から九州までの50地点で採集された標本記録のマイマイカブリマップなど玄人の方でも楽しめる内容となります。 【サイズ】B5(182mm × 257mm) 【ページ数】72P(表紙含む) 【表紙紙質】高級紙「サテン金藤180kg」を使用しているので、厚みがあり高級感ある紙質です。 【中面紙質】「コート90kg」を使用することで色味の美しさを際立たせ、裏面が透けにくく、誌面を綺麗にお見せできます。 【目次】 03_マイマイカブリとは 05_マイマイカブリの特徴 07_マイマイカブリの亜種紹介 09_エゾマイマイカブリ[北海道亜種] 13_キタマイマイカブリ[東北地方北部亜種] 17_コアオマイマイカブリ[東北地方南部亜種] 21_アオマイマイカブリ[粟島亜種] 25_サドマイマイカブリ[佐渡島亜種] 29_ヒメマイマイカブリ[関東・中部地方亜種] 35_オキマイマイカブリ[隠岐亜種] 39_ホンマイマイカブリ[基亜種] 44_マイマイカブリマップ 51_マイマイカブリランキング 53_マイマイカブリの成長 55_マイマイカブリの越冬 57_マイマイカブリの近縁種 59_オサムシの立体標本作成 61_しくじり採集 63_BUGS-DESIGN SPECIAL GOODS 65_短報募集 66_プロフィール/謝辞
-
【雑誌】OSAMUSHI Vol.1 [オオルリオサムシ特集]
¥2,200
オサムシという昆虫の専門雑誌「OSAMUSHI」を制作いたしました。 Vol.01は世界でも北海道にのみに生息するオオルリオサムシを徹底解説しています。 今までの昆虫雑誌にはないデザイン性を重視して作成しており、昆虫初心者の方にもわかりやすくオサムシの生息環境や採集方法や標本作成方法も解説しています。オオルリオサムシの全亜種+マイマイカブリとの交雑個体の生体写真など昆虫玄人の方にも今までにないオサムシ情報満載です。 【サイズ】B5(182mm × 257mm) 【ページ数】56P(表紙含む) 【表紙紙質】高級紙「ヴァンヌーボVGスノーホワイト150kg」を使用しているので、ヨレ難い丈夫な素材となります。 【中面紙質】「マットコート90kg」を使用し、余計な光の反射を押さえ、裏面が透けにくいので、誌面を綺麗にお見せできます。 【目次】 03_オオルリオサムシ 05_オオルリオサムシの特徴 08_オオルリオサムシの亜種紹介 09_オオルリオサムシ基亜種 15_キタオオルリオサムシ 17_コンセンオオルリオサムシ 19_シャコタンオオルリオサムシ 21_ヒメオオルリオサムシ 23_アラメオオルリオサムシ 25_サッポロクビナガオサムシ 27_オシマルリオサムシ低地個体群 29_オシマルリオサムシ 31_オオビラルリオサムシ 33_オオルリオサムシ×エゾマイマイカブリ 35_オオルリオサムシの生息環境 37_オオルリオサムシの採集方法 39_オオルリオサムシの飼育方法 41_オオルリオサムシのサイクル 43_オオルリオサムシの標本製作 45_オサムシ採集道具 47_知るべき7つの危険 49_北海道に生息するオサムシ 50_プロフィール